いわて一関と平泉のお酒も知ってほしい!「日本の伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録
2024年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本の「伝統的酒造り」は500年以上前に原型が確立したといわれ、各地の自然・気候風土に合わせて発展し、伝統的な技術が現在まで受け継がれてきました。
杜氏・蔵人等が米や麦などを蒸す、こうじを作る、もろみを発酵させるといった伝統的な日本のお酒(日本酒や焼酎、泡盛)は、古くから祭事や儀式などに使われ、日本の文化になくてはならない重要な存在です。
文化庁 公式サイト:
伝統的酒造りの世界
平泉 新年の行事に清酒で「金盃披き」
平泉の中尊寺では、一年の幸せや五穀豊穣を願って金の盃で酒を飲む「金盃披き(きんぱいびらき)」を行います。金盃披きは、元旦から始まる新年の法要の最終日に実施する新年恒例行事です。
参列者たちが大中小3種類の金杯になみなみと注がれた清酒を一気に飲み干します。3種類の金杯をすべて合わせると末広がりに見えることから縁起が良いものとされています。
明治30年、金色堂を修理した記念に明治天皇から賜った銀杯で結願を祝ったことが始まりとされています。
参考:岩手日日新聞 2019年1月9日付
一関の酒蔵 日本酒
世嬉の一酒造
大正7年創業で100年以上の歴史を持つ、一関の伝統酒蔵です。
世嬉の一酒造の日本酒は、岩手の風土が生み出す清らかなお酒。東北が誇る奥羽山脈から湧き出る地下水と厳選された酒米を用いて深い味わいのある日本酒を作っています。
敷地内には、かつて仕込み蔵として使用されていた東北一の大きさを誇る土蔵があります。現在、改築された土蔵は、酒の民俗文化博物館となって一般に公開されており、蔵内では酒の醸造工程や昔の道具を紹介しています。東北の酒造りの歴史を知ることができます。
公式サイト:
世嬉の一酒造
磐乃井酒造
創業100年以上の歴史ある一関市花泉町の酒蔵です。
麹造り担当の蔵人自ら地元でお米を育て、そのお米でお酒を醸しています。
磐乃井酒造の日本酒は全国新酒鑑評会で入賞をするなど、高い評価を受けています。
蔵見学も可能となっており、無料で案内していただけます。(事前予約要)
公式サイト:
磐乃井酒造
■純米吟醸 集-いわてのつどい- 2本セット 4,400円(税込)+送料【いちBAオリジナル商品】
"つどうこと"が難しい現代だからこそ「家族や友達と心で集う」みちのく岩手の日本酒
岩手県一関市唯一の造り酒屋「磐乃井酒造」と一BAのコラボ商品
甘みもありながら、すっきりとした味わいの純米吟醸酒です。
材料はオール岩手で作りました。
米:岩手県一関市花泉町産ひとめぼれ(飯米)
水:岩手県南にある須川岳の雪解け水を地下水脈とする井戸水
酵母:岩手県オリジナル清酒酵母「ゆうこの想い」
麹菌:岩手県オリジナル麹菌「黎明平泉」
冷やして甘みを抑えながら飲むのが、オススメの飲み方です!
一関・平泉「どぶろく」
一関
平泉
■一音 とっくり 720ml 3,850円(税込)+送料【どぶロック】
平泉の元気なおかあちゃんたち5人で作ったどぶろく
「中尊寺建立供養願文」の中に、「世界に平等に響きわたるこの鐘の一音が、命をなくした霊魂を極楽浄土へ導きますように。」という一文があります。
飲んだ人が心穏やかになることを願い、この象徴的な「一音(いっとん)」がどぶろくの名前になりました。
愛情を込めて大切に育てている、平泉町産ひとめぼれを100%使用しています。
甘みとコク、フルーティーな香りが魅力のどぶろくです。
贈答用にもピッタリの商品です。
番外編 ほかにも一関と平泉のお酒文化は豊富!
一関の地ビール
■いわて蔵ビール カラフル6本セット 3,800円(税込)+送料【世嬉の一酒造】
いわて蔵ビール6種類のみ比べの贅沢セットです!
金色堂ゴールデンエール、ヴァイツェン、レッドエール、スタウト、自然発酵ビール、ジャパニーズハーブエール山椒、すべてのビールが海外のビール品評会で受賞したビールで、香りがよく飲みやすいクラフトビールです。
岩手らしい個性あるラインナップも人気の商品です。
一関では毎月8月に“全国地ビールフェスティバル in 一関”を開催しています。
全国から毎年50社以上の地ビールが出店します。
2024年に開催28回目を迎えました。
過去の全国地ビールフェスティバルの様子は
こちらをご覧ください。
平泉産のワイン
■平泉ワイナリー 紅白ワインセット 5,500円(税込)+送料【アグリ平泉】
平泉町の小さな工房で作られたワイン
平泉ワイナリーは平泉町でワインを醸造している小さな工房です。
悠久のときを抱く、束稲山のふもとでブドウづくりから醸造まで農家のOra(おら)たちが手がけたワインです。
エスペラント語で黄金を意味する「Ora(オーラ)」と「おら(私)たち」の想いが名前に込められています。
「農家の造る手造りワイン」をコンセプトにワインやシードルを醸造しています。
1000年の時を超え黄金文化が息づくまち・平泉の風土を醸す「純・平泉産」のワインです。
本セットは、自家製栽培のぶどうを醸造した、赤白ワインセットです。
ぶどうそのもののフレッシュな味わいを2種類お楽しみいただけます。
東北の地で生まれた、地域の誇るお酒をぜひご堪能ください!
2023年は和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年の年であり、
次の年の2024年は、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録される記念の年になりました。
和食離れや日本酒の国内消費量が減少しているなか、海外では和食と日本酒の人気が高まっています。
岩手の一関と平泉は、和食の「もち食文化」と「伝統的酒造り」の日本酒を有している地域です。
ぜひ一関・平泉にお越しの際は、地域に根付く郷土料理とお酒をご堪能ください。
地域産直オンラインショップでは、当地域の様々な種類のお酒を取り扱っております!
ぜひご覧ください。
一関・平泉地域産直オンラインショップ 商品カテゴリー「飲料・酒」