コーヒーと日本酒どっち派?

10月1日は「コーヒーの日」、「日本酒の日」として定められています。
「コーヒーの日」とは、国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなっています。
さらに、日本では、秋や冬にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に全日本コーヒー協会によって10月1日が「コーヒーの日」と定められました。
「日本酒の日」とは、1964年まで日本酒業界の年明けは10月と定められており、「酒造年度」と呼ばれ、現在では7月が年明けとなっていますが、昔ながらの酒造年度の年明けである10月1日が由来であるとされています。(諸説あります)
10月1日、「コーヒー」と「日本酒」あなたならどちらを飲みますか?
〜コーヒー派のあなたへ☕〜
■ほっこり飲み比べセット 3,300円(税込)+送料【イーハトーブ東北】
地域の応援したい事業者、企業とタッグを組み、気軽で簡単だけど美味しいドリップコーヒーや、見た目がかわいいティーバッグの紅茶をご用意しました。
2種類のコーヒーはどなたでも飲みやすいブレンドになっておりますが、原産地の異なるコーヒーを使用したブレンドのため、酸味や苦みに違いがあります。
ぜひ違いをお楽しみください。
■ほっこり飲み比べセット(焼き菓子付き) 3,800円(税込)+送料【イーハトーブ東北】
ほっこりしたいカフェタイムに、コーヒー・紅茶と素材にこだわった焼き菓子はいかがでしょうか。
2種類のコーヒーと、栗駒茶屋というカフェのトレードマークにもなっているキツネの形をしたティーパックの紅茶、一関市東山町にある「café&GuestHouse kaziya」さんの素材にもこだわったガトーショコラ・マドレーヌ・クッキーがセットになっています。
どの焼き菓子もコーヒーによく合います。
〜日本酒派のあなたへ🍶〜
■IWANOI NUMBERSセット 5,000円(税込)+送料【磐乃井酒造】
創業105年の地域に根差した老舗酒蔵がお届けする飲み比べセットです。
一関市花泉町の水と麹造り担当の蔵人がつくった、地元・花泉町産の酒米“美山錦”を使用した特別純米酒のセットです。
酒米や麹菌は3本とも同じものを使用しており、酵母の違いによる味わいの違いがお楽しみいただけます。
自分の好きな味をぜひ見つけてみてください。
【参考・引用】
10月1日が『コーヒーの日』なのは、なぜですか?
https://www.ucc.co.jp/customer/faq/faq041.html
10月1日は『日本酒の日』の由来は?おすすめ日本酒5選&レシピをご紹介
https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/knowledge/sake-day